次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
最近、日本では外来語が氾濫しているような気がします。私のような外国人にとって、時には、非常に助かることもあるのですが、どちらかと言えば、困ることのほうが多いです。今あるものをなくすというのは大変だから、あまり簡単に作りすぎないことが大切ではないでしょうか。
問題:内容に最も合っているものを次の中から選びなさい。
A、外来語は便利でとても助かる。
B、外来語は不便なのでなくしてもらいたい。
C、外来語をこれ以上ふやさないでほしい。
D、外来語は便利なのでもっと使ってほしい。
答案:C
翻譯:最近在日本,感覺外來語似乎有點氾濫了。就以像我這樣的外國人來說吧,有時候,雖說也能幫上不少的忙,但硬要有個說法的話,還是覺得困惑這方面比較多一點。先已有的東西失去了就太可惜了,不要做的太簡單,這件事不是很重要么。
_______________________________________________________________________________________________________
写真を撮る才能というのは、運動神経とか、反射神経とか、観察眼などだけでなく、もうひとつ違った、特殊なセンスを必要とするのではないかと、かねがね疑問を抱いていたが、平常心を持つのもその一つなのかもしれない。的確にピントを合わせ、人差し指でシャッターを押しさえすれば、誰だって撮れるはずなのに、同じ被写体が、撮る人間によって温かくも悲しくも映しだされるのは、本当に不思議である。
問題:筆者はどんなことが言いたいのか、次の中からいちばん正しいものを一つ選びなさい。
1 写真を撮るには必ずしも特殊なセンスが必要ではない。
2 写真を撮るには特殊なセンスより平常心を持つほうが重要である。
3 写真を撮るには平常心さえ持っていればいい。
4 よい写真は誰でも撮れるわけではない。
答案:4
翻譯:所謂攝影的才能,不僅要有運動神經,反射神經,以及觀察眼,還差一樣東西。特殊的感覺應該不是必要的。我從很久以前就在思考,這最後一樣東西,會不會就是保持一顆平常心呢?正確地對焦,用食指按動快門,這樣的攝影,明明誰都可以做得到。但是同樣的景物,不同的人來攝影,有的會映射出溫暖,有的會映射出哀傷,真的不可思議。
每日一句:我慢は辛いことである。しかし、 その果実は甘い。(忍耐是痛苦的。但它的果實是甜蜜的。)