close

1. 動詞未然形+ずにはいられない|ないにはいられない “禁不住”“忍不住”


「ないではいられない」表示相同的意思 表示動作的主體在心情上不能不~~~


¬ 私はそれを聞くたびに、彼のことを思い出さずにはいられないのである。(每當我聽到那件事就不能不想起他來)

 

2. 體言の|用言連體形+せいだ|せいで 因為,是因為(用於不好的結果)

¬ お前のせいで、僕はひどい目にあったのよ(都是因為你我才倒了大霉)。
¬ 私は薄著(うすぎ)をしているせいでしょうか少し寒気(さむけ)がしますね。(我感到有點冷,可能是因為穿少了吧。)

 

3. 體言の|用言連體形+せいか 也許是因為~~~(的緣故)吧(用於不好的結果)

¬ 覚えが悪いせいか、なかなか思い出せない(也許是因為記性不好吧,我怎麼也想不起來了)。

 

4. 體言|用言連體形+だけあって 不愧是 (不愧有過......)

¬ イタリアで修業しただけあって、彼らの料理はなかなかうまい。(他不愧是在義大利學習過,義大利菜很拿手)

 

5. 體言|用言連體形+だけに 正因為~~~所以

¬ 値段が高いだけに物もいいです(正因為價格高,所以東西也好)。

 

6. 動詞連體形+だけの “足夠的”​​,“所有的” 表示程度

¬ あるだけの金は全部使い果たした(所有的錢都用完了)。
¬ 一年食べられるだけの食糧は貯えてある(たくわえてある)(儲備這足夠吃一年的糧食)
¬ できるだけ努力する(盡量努力)。

 

7. たとえ~~~體言|用言連用形+ても(でも) 即使~~~也~~~

¬ たとえ親が反対しても彼女と結婚する(即使是父母反對,我也要和她結婚)。

 

8.~たところ~

①~結果~連接兩個並存的事項,表示後項是前項的結果,前項是後項的契機。相當於「たら」的部分用法。
②「可是」「卻」後項往往是與自己的意願相反的事情。
③「剛~~」。


¬ 組長に相談したところ、彼は大賛成した(我與組長商量了一下,結果他也非常贊成)。
¬ わざわざ行ったところ、留守でした。 (我特意去了,可是他卻不在家)
¬ 帰ってきたところだ。 (剛回來)

 

9. 連體詞その|動詞過去式た+とたん(とたんに)“剛一~~就”

 

表示就在那一瞬間發生了什麼什麼事情。


¬ バスを降りたとたん、転んで倒れた(剛下公共汽車就跌到了)。
¬ 立ち上がったとたんに頭をぶつけた(剛一站起來就碰了頭)

 

10. 體言の|動詞連體形+たび(たびに)“每次~~都”

¬ この寫真を見るたびに、なくなった友達のことを思い出す。(每次看到這張照片我都回想起去世的朋友)。


 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 Cecilia110 的頭像
    Cecilia110

    Cecilia

    Cecilia110 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()