close

N3級日語文法5 「コソアド」體系詞

 

日語指示詞「コソア體系」是日語初級階段教學過程中較早出現的知識點,同時也是日常生活中使用頻率極高的重要知識點,包含以下兩種指示功能:

  

( 1 )現場指示功能

 

( 2 )語境指示功能

 

 

「コソアド」體係詞是詞首位為“「こ」、「そ」、「あ」、「ど」”的“人稱代詞、指示代詞、副詞、連體詞”,歸納成一個體係詞,稱之為「コソアド」體係詞或稱之為「コソアド」系辭彙,有「コ系」、「ソ系」、「ア系」、「ド系」四種。如下表所示。

 

構成「コソアド」體係詞的詞類

 

 

詞類

定稱

不定稱

「コ系」

「ソ系」

「ア系」

「ド系」

近稱(指說話

人身邊的事物)

中稱(指聽話

人身邊的事物)

遠稱(指離開說話人

和聽話人身邊的事物)

 對象不明

人稱代詞

この方(かた)

一位

その方(かた)

一位

あの方(かた)

一位

どの方(かた)=

一位

いつ=個人

いつ=個人

いつ=個人

いつ=個人

指示代詞

 

事物

これ

それ

あれ

  どれ

地點

ここ

そこ那裡

あそこ那裡

 どこ=哪裡

方向

こちらこっち”

そちらそっち”那邊

あちらあっち

どちら           

 

 

 

指示詞「コソア體系」的用法概述

 

現場指示功能

 

現場指示功能指的是指示存在於現場的事物的用法,現場指示功能又具體分為對立型融合型兩種。

 

□ 當對話雙方不在同一地點時用對立型,既:發話人指代距離自己較近的事物時用コ,離聽話人較近的事物時用距離雙方都很遠的事物則用

 

 

A :それは何ですか。  B :これは家族の寫真です。( A 指著 B 手中的照片提問)

 

A :あれは何という山ですか。  B :あれは西山です。( A 指著遠處的山提問

 

 

 

□ 當發話人和聽話人處於同一地點時用融合型,既:指代近處的事物時用コ,指代遠處的事物時用,指代距離不遠不近的事物時用

 

A :これは綺麗ですね。

B :そうですね。これを買いましょう。

A :それもいいじゃないですか。

B :うん、それよりこれがいいと思います。

( A 和 B 站在同一地點,根據所指示事物的距離使用指示詞)

 

語境指示功能

 

語境指示是指對非眼前不在現場的事物進行指示。語境指示根據是否存在聽話者分為兩種:對話語境指示(存在聽話者)篇章語境指示(不存在聽話者)

 

對話語境指示

 

基本規則是發話者與聽話者共有資訊用則用。如雖非現場指示卻用到コ的話,會達到使敍述語氣更加生動,宛如所指代事物就在眼前的效果。

A :昨日田中さんにあったんだけど、あいつ相変わらず元気だったよ。

B :あいつは本當にいつも元気だね。

A 與 B 兩人都認識田中

  

A :さっき田中さんという人が電話しましたよ。

B :その人はよく私がいないときに電話するね。

A 不認識田中,而 B 認識田中

 

A :ぼくの友達に田中という人がいてね、この人はなかなか面白くて…

B :あ、そう。

A 認為 B 不認識田中

 

 

篇章語境指示

 

篇章語境指示中不使用ア系列,絕大多數使用系列,和系列。ソ系列一般用於指示在假定的文脈和表示一般事態的文脈中所提及的事物,但根據情況也可用コ系列。系列主要用於指示在文章中前面敍述過的或者提及的想加以強調使之成為焦點資訊的事物

 

二人は壺のクリームを、顔に塗って手に塗ってそれから靴下をぬいで足に塗りました。それでもまだ殘っていましたから、それは二人ともめいめいこっそり顔へ塗りふりをしながら食べました。 『注文の多い料理店』

  

冒頭の章に書かれたこの上下のすみれの挿話は、千重子、苗子の雙生児姉妹の

象徴とも思われる。二人の父は、北山杉の杉丸太の職人であり、この雙生児が生まれたとき、千重子の方を京のある店の格子の前に捨子した。

 

資料來源 : 外語愛好者

圖片來源: CC0 免費圖庫搜尋引擎

arrow
arrow
    文章標籤
    文法 日文 N3
    全站熱搜

    Cecilia110 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()